スポンサーサイト |
-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
写真でわかる雑草の呼び名事典 |
2015-09-25 Fri 10:36
おひさま組(年長)の娘とお散歩するとき、よく聞かれる草の名前
「さあー、お母さん知らんわー、ゆんさん(自然観察の森のレンジャーさん)に聞いてみたらー」 と、つい言ってしまう私 とうとう娘は「これ、ゆんさんに聞いてみよう」が口ぐせになってしまいました これではいかん! と、手にしたのがこの本です 1ページに1種類 写真が大きく、きれいで、名前の由来も載っています 名前がわかると、草を見る目がかわりました 名前を知ると、雑草と呼ぶのが、申し訳なくなり、 名前を知っただけで、ちょっと得したような気分、心が豊かになった気がします こどもといると、草に限らず、 「私って知らないことだらけだなあ」とよく思います 「知らない」ということに気づくこと、大事だなと思うこの頃です 写真でわかる雑草の呼び名事典 写真・文 亀田龍吉 世界文化社 定価 本体1500円+税 (文/ゆき) スポンサーサイト
|
山の整備会 |
2015-09-17 Thu 14:17
ひめじ森のおおきな木
毎月 第一土曜日は「山の整備会」 http://morinookinaki.wix.com/himeji まるごとえんとつながるのたくさんの方々が来てくださって、山のお手入れをさせていただいています こどもたちがいつも遊ばせていただいているフィールドを 汗を流しながら、 草を刈ったり、笹の根元を刈ったり・・・ こどもたちの笑い声や鳥たちの声を聴きながら ありがたいという思いがあふれ出てきます 大人たちが同じ思いで、集い、体を動かしていること こどもたちに何か伝わればいいなと思います 最近スタートしたちひろ農園主さんの、里山のお話、おもしろいです 前回お聞きしたことで印象に残ったのは、山に人が入ることで、山が元気になること ご近所の方が 「昔は、あの山にタバコを植えていて、炭焼きもしていたよ」と話をしてくれたことがありました たくさんの力や知恵をお借りして、整備会を盛り上げていきたいです 毎月第一土曜日 山の整備会 お待ちしています ![]() (文./ゆき) |
MちゃんとYKちゃん、よろしくね |
2015-09-11 Fri 12:57
9/8、まるごとえんになかまが1人増えました
つぼみ組さんに入った、Mちゃん おひさま組の娘は、カレンダーに「ここMちゃん来る日」としるしをつけて、 それはそれは待ち遠しくて仕方ない様子でした 女の子が2人になった、やったー! お母さんのYKちゃん、ようこそ♪ いろんなお話をしたり、教えてもらったり なかまが増えるって、うれしいな まるごとママ、パワーアップです (文・ゆき) |
9/9 ちびまる カラフルなかわいいなかまたち |
2015-09-10 Thu 07:13
台風接近、
天気予報とにらめっこの朝でした 今日は雨が降る中、5組さんが来てくれました! 森のレンジャーさんが、カッパ用にハンガーを用意して 待ってくれていました、ありがとうございます! ![]() お帳面にシールを貼ります ママ当番のMちゃんが、ぱっと手を放すと、ひらひらー、くるくるーと まわりながら落ちてくる、新聞紙で作ったおもちゃや、 段ボールと輪ゴムで作った、バチンと飛び上がりながらひっくり返るおもちゃを作ってきてくれました (どちらも正式名称わからず、スミマセン) ![]() Tちゃんも到着、紅一点です ![]() 音や、ひっくり返る様子に見入ったり、 くるくる回るのを発見して、喜ぶみなさん ![]() そして、お母さんたちも懐かしいーって一緒に遊びました と思ったら・・・ 外へ行きたくなった男子たち、走り出す、早いっ、追うお母さんたち 無事、カッパを着て、お散歩に向かいました ![]() ![]() ![]() 一生懸命バッタを探していたRくん、 木登りしたTくん、KOくん、KAくん 「雨のなかのみんな、カッパ姿がとてもかわいいです」 KOくんのお母さん、Mちゃんが目を細めて言ってくれました 本当にそうだなー、こんなかわいい姿を見せてもらて幸せだなーと、見とれてしまいました そうそう、Yくんが、水たまりをばしゃばしゃと、何往復も走りぬけていました、かっこよかった! お弁当のじかん、Tちゃんのお母さんのKちゃんとバレエの話をしました いつも姿勢がいいKちゃん、いつか、披露してね ![]() 静かに遊んでいたボーイズたち この写真のあと、飛んだり、跳ねたり、ちびまるステージが始まりました ひっくり返されてしまった難解パズル・・・ お母さんたちで力を合わせて無事完成、ありがとう ![]() ひらひら、ふわふわ、なんだろう 歓声があがりました ![]() ロープになって、電車になって・・・ ![]() 食いしん坊のゴリラさん 今日はリンゴをたくさん食べました ![]() あれ、お母さんはどこだ? いたー、良かった 雨のちびまるも、おすすめです (文・写真/ゆき) |
9/2ちびまる 2学期始まり!もう秋なのですね |
2015-09-09 Wed 04:35
![]() 2学期が始まりました! 今日からママRさん、Kちゃんが仲間入りで嬉しいです♡ 夏休みには、海や山キャンプに同窓会などなど みなさんそれぞれに夏を満喫されていたようです。 ![]() 芝生広場へ行ってみると。。 草の中からピョーン!となにやら飛び出し、 「バッタや~!」とKくんとSちゃん。 トンボも飛んでいましたよ。 ![]() 「イモリ?ヤモリ?」 「どっちやったかなー??」 とお母さんたち。((・。・;写真わかりにくくてスミマセン。。) ![]() 木登りに挑戦したり、Tくんはブランコしたり。 気がつけば足元には落葉もみられました。 もう秋ですね~ ![]() 今日の絵本は、「とりかえっこ」と「ひとつひまわり」 図書館にあったらかりてみよっと。 約1か月振りのちびまる。 子どもたち同志が前よりも積極的に交わって遊んでいたり、 心も身体もぐんぐんと大きくなっていて嬉しく思いました。 2学期もどうぞよろしくお願いします♪ (文・写真 /たま) |
「ここで寝るの、ひさしぶりー」 |
2015-09-04 Fri 12:11
まるごとキャンプから娘が帰ってきて、我が家はいつもの騒がしい雰囲気に戻りました
帰宅早々、二日間の出来事を一気にしゃべり、紙に書き、暮らしの合間に思い出したことをポツリポツリと 話してくれました ![]() 保育士さん、仲間たちとすごしたじかん 大きくなって、いつかどこかで思い出して、ほっと心があたたかくなるだろうな 2013年、5月に転勤で広島から加古川に来て、 娘が育つ場所を必死で探したことを思い出しました 2014年、たくさんのご縁、ご協力に恵まれて、「山と畑のまるごとえん」がスタートし、娘の居場所ができました 日々の保育では、娘の心に寄り添い、育つペースを大事にしてくださり、 ゆっくりと、のびのびと大きくなりました はっぱ組のみなさん、キャンプに参加してくれて、本当にありがとうございました また、保育士さんはじめ、キャンプにご協力くださった、たくさんのみなさん、本当にありがとうございました タイトルは、帰宅後、いつも寝ている布団を見て言ったことばです 大冒険から帰ってきたんだね、おかえり。 ![]() (文・写真/ゆき) |
お薦め本 「身近な食物による手当て法」 |
2015-09-03 Thu 09:45
以前、まるごとえんから車で10分くらい行ったところにある雑貨屋&カフェ「itsumo」さんで買わせていただいた本を紹介したいと思います(^^)
「身近な食物による手当て法」 正食出版 630円+税 「純正醤油」や「自然塩」を使い、お手当をすることが色々書かれています。 玄米によるお手当、目の病、解熱、咳止め、ぜんそく、風邪、やけどなどのお手当法が載っているのですが、なるほど!と思うところがあり面白かったです。挿し絵も色々あり、読みやすいと思います。 今は病院があり、行けばすぐに薬をもらうことができますが、昔の人たちの知恵はすごいなと思い知らされました。 雑貨屋&カフェの「itsumo」さんもお薦めです。 (文/あき) |
「じゃ、またあしたー」 |
2015-09-03 Thu 02:59
今日から一泊二日のまるごとキャンプ
昨日までの雨が、暑いくらいのいいお天気に お天道様、本当にありがとう 娘、今朝は自ら起床、さっと用意をして「まだ行かんのー」 こんなことはめずらしい(おはずかしいです) まるごとえんに着いて、荷物を運び終えると 「じゃ、またあしたー」 当初は、夏休み前に計画してくださっていた、彼女1人の「おひさまキャンプ」 年長さんのおひさま組は娘、1人です ところが、いつも元気な彼女が、謎の腹痛を・・・ 治ったと思って、暑い日曜に佐用のひまわり祭りに連れて行ったら、また腹痛が・・・ 体調管理がまずかった、ごめん 結局キャンプは中止に・・・ どうしたものかと思っていたら 保育士さんたちのやわらかく、温かな提案で、「まるごとキャンプ」に変更 〜キャンプに行くか、行かないか、自分で決めて、お手紙書いてね〜 まるごとえんのこどもたち全員に出されたお題に、彼女はうーんと考えた 「はっぱ組さん、行かないかもしれないよ でも、まるごとえん最後の夏だし、 絶対楽しいって、てんさん書いてくれてるし、 チャレンジしてほしいな、ただ、無理しなくていいいよ」 母の期待に応えねばとなっても困る 余計なことを言ってしまったと反省 しばらく考えて、「やっぱり行く」と自分の口から言葉が出た 「はっぱ組さん、来ないかもしれないよ、大丈夫?」 娘は「大丈夫よ、何回も言わんとって ![]() 翌日、また聞いた 「行くよ」 しつこくてごめん 夏休みあけ、まるごとキャンプの参加メンバー発表 「お母さん、まるごとキャンプ、みんなで行くんだよ」 かなりうれしそう 数日前、「あーキャンプ楽しみだなー、前は1人だったからいやだったけど」 彼女の口から「楽しみ」という言葉がたびたび出てくるようになり ああ、良かったとホッとしていました 夜、保育士さんからの、みんな元気ですよーとメールを頂いたとき のんきな私は爆睡 ![]() 今夜、静かすぎます (文/ゆき) |
9/1 お野菜のまわりの草を抜いてきました |
2015-09-01 Tue 16:39
夏休みの間に見に来るつもりが、結局来れなくて・・・
畑の管理をしてくださったみなさん、ありがとうございます 今日はちひろ農園 農園主さん、Tちゃん、Aちゃんと畑へ 秋冬野菜の苗床を作りましょうか 草をもうちょっと入れたほうがいいですね いちごや大豆、さつまいも、落花生の草を抜いたほうがいいですね ということで、作業に ![]() 農園主さんは、さすが、さっさと草を取っていきます 鍬(くわ)ではないし、鋤簾(じょれん)ととも違うし、この器具はなんだろうーと気になるママたち まるごとえんに入って、MY農具が1つずつ増えていきました ![]() Tちゃんはタネをたくさん仕入れてくれたそうです 今度見せてもらおう ![]() 家族のことだったり、お出かけした話だったり、自分と対話したり(!) 作業しながら、いろんな話をします 山を見ながら、畑ができること、本当に幸せだなあと思います ![]() 先週の月曜日にこどもたちが蒔いた〇〇の芽が出ていました にんじんもかわいい芽が出ていました ![]() マリーゴールドの花の下、いちご 春、こどもたちが喜んで食べていたな ![]() オクラ! 作業中、こどもたちが元気よく畑へ 大豆畑をかけまわったり(大豆迷路みたいだった) きゅうり(明日のキャンプで誰かにプレゼントそうです、誰かは内緒)を収穫していました 畑、楽しいです ![]() (文・写真/ゆき) |