スポンサーサイト |
-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2月と3月の整備会、そして4月の整備会は・・・ |
2016-03-18 Fri 20:42
近くの畑では菜の花が満開です
![]() 整備会の報告、遅くなりました 2月の整備会は「藪の刈りばらい」 お父ちゃんパワー全開、整備後は景観ががらっと変わりました すがすがしく山からみんなが降りてくる、 その後ろの景色がスッキリと明るくなっているのにびっくり まるさんが、風の流れを考えながら整備する・・・ということを話してくれました(アバウトですみません) 人が歩きやすいように、危なくないように刈ろうかな・・・といったことしか頭になかったので、 山に寄り添っている視点が、とても興味深かったです 3月の整備会は「植樹の前の地ごしらえ」 3/17の第一回そつえんのつどい の前に、植えた苗木がしっかりと育つように、 みなさんの力をいただいて、地ごしらえをしました 明るく、おひさまがさんさんと照り注ぐ、ステキな場になりました ありがとうございました そして、昨日、娘がそつえんしました お天気に恵まれ、「暑いね」と言いながら土を掘り、どんぐりの苗を植樹させていただきました 大きく育ちますように・・・ありがとうございました 2月、3月の整備会後は、恒例の、好評のちひろ農園主さん「里山のお話会」 こどもたちは前に乗り出して、聞いていました 木を植えた人、木を切る人、その間に流れる時間 毎回、深い話を、分かりやすく伝えてくれます さて、4月(4/2)の山の整備会は・・・ ハワイ在住の菅原真樹さんをお迎えして、海からのいのちのメッセージに心を寄せたいと思います ご案内チラシより・・・ 母なる海へとつながるへその緒整備& 菅原真樹さんによる「タマシイノヒトシズク」・・・海からのいのちのメッセージ 林田川にそそぐ佐見川の源流がここかつらぎにはあります 母なる海とつながる支流はへその緒のよう・・・ 今月の整備会は自分たちのへその緒を整備しようと思います。川にある倒木を整備しながら、海(母)までの道筋に思いを馳せてみましょう。 そして、午後からは・・・ 「海からの命のメッセージ」をとどけてくださる「菅原真樹さん」のお話に耳と目とココロを傾けたいと思います。 遠い海のお話?いえいえ・・・しっかり繋がっているんだよ・・・ここからは見えない世界を菅原さんに見せていただきましょう! 4/2 (土) 9:30 集合 オリエンテーション へその緒整備 11:45 持ち寄りランチ会 13:00頃より 菅原真樹さんのおはなし会 ゲスト パンスリー 松本学さん 15:00 終了予定 ミニ交流会あるかも?・・・ おはなし会参加費・・・ ひめじ森のおおきな木の会員の方 オトナ 1人 500縁 コドモ 1人 300縁 一般の方 オトナ 1人 1000縁 コドモ 1人 500縁 ◎整備会のみの参加の方は参加費は不要です! 書籍の販売あります! 菅原真樹さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハワイ在住。プロのダイバー・ヒーラー・写真家・・・ 様々な切り口から地球規模で物事を捉え、考え行動される方です。 3月に㈱KADOKAWAから「タマシイノヒトシズク」が発売されました。 13年間でご自身の撮影された5万点の写真の中から選んだもの。 その写真のひとつひとつにまつわる物語が掲載された著書です。 加古川や三木の小学校での環境授業も行われています。 ************** 申し込み・・・ひめじ森のおおきな木 & コゲラ文庫 079-261-3400 tennosuke@yahoo.co.jp ************** どうぞよろしくお願いします (文/ゆき) スポンサーサイト
|
12/12 ひめじ森のおおきな木主催「お餅つき」 |
2016-02-15 Mon 00:12
「ひめじ森のおおきな木」主催のお餅つきのご報告、すっかり遅れました
2カ月前のことなのに、随分前のことのようです・・・ ひめじ森のおおきな木とは・・・HPをぜひごらんください ひめじ森のおおきな木 http://morinookinaki.wix.com/himeji 今年度も会場、材料などの関係で、整備活動やちひろ農園の活動にたくさん参加してくださっている方々にお声がけし、 こじんまりと行いました ちひろ農園の自然農法によるもち米、小豆でいただくぜいたくなお餅つきです ![]() 羽釜、蒸籠、お父ちゃんたち!大活躍です、ありがとうございました ![]() いつものメンバーが集う、たのしいひととき お母ちゃんたちは台所でスタンバイ ![]() そして、お餅つきといえば、Sちゃん、今年も割烹着です、ありがとう うちのおじいちゃん、今年も参加ありがとう ![]() ぺったん、ぺったん ![]() 美味しい顔! みなさんのご協力で、和やかでおいしい時間となりました 昔から伝わる行事、ひとつひとつの作業を、きちんと自分の手にしみこませたい、と思った今回のお餅つきでした (文・写真/ゆき) |
12/6 山の整備会 |
2016-02-08 Mon 16:44
今月の整備会にも無事に終わりました
後日、ご報告します さかのぼりますが 12月の整備会の様子です 前回、みんなで力を合わせて取り組んだ石積み その続きです 細かい石を選んで集めたり、雨で堆積している土砂を運んだり こどもたちは、自分の力に合わせて、興味に合わせて、自分で考えて、 作業していました ![]() 単純な作業ですが、みんなですると、楽しいし、おもしろい ![]() 今回のお味噌汁は、TちゃんとYくんが作ってくれました ありがとう ![]() 父ちゃんたち、頼もしい 智恵と力をありがとうございます ![]() そして、毎回お楽しみの、ちひろ農園主さんによる里山のお話 こどもたちが一生懸命聞いていることが、これまたうれしいのです 心のどこかに残って、いつかの時に思い出してくれたらいいな ![]() はい、ポーズ 今回もありがとうございました (文・写真/ゆき) |
11/7 山の整備会 ありがとう!パーティ & 手提げマーケット |
2015-11-24 Tue 00:04
11/7の山の整備会
今回は・・・整備の作業はお休みして、棒巻きパンと、ピザと、スープを作りました みなさん、いつも参加してくださって、本当にありがとうございます(^_^) ![]() 熱い、熱い、本当に熱いピザ窯、ありがとうございました ![]() こちらは、棒巻きパン なんと、ピザの写真も、スープの写真も撮り損ねてしまいましたm(__)m パンもピザも天然酵母の手ごねの生地、そして手作りのピザソース ![]() スープは、持ち寄ったお野菜がたっくさん入っていて、ほっとするおいしさ とってもおいしかったです そして、お食事のあとは「手提げマーケット」(こちらもまた写真撮り損ねてしまいました ![]() 持ち寄った、おうちでは使わなくなった品などを、何かと交換してもらったり、購入したり・・・ お店やさんをしました ゲームを作って来てくれたり、アクセサリーを作ってきたお姉ちゃん、お菓子もあったり、古着もあったり、 美味しいお菓子もあったり、それぞれのおうちの品々を見るのが楽しい ![]() ギターが聞こえてきました・・・ 大人たちが楽しく音を奏でる姿、自然にみんなが集まってきます ![]() 恒例のちひろ農園主さんによる「里山のお話」 オカリナで始まります ![]() 今日もありがとうございました! 次回は12/6(日)9:30〜です (12月は第1土曜→日曜に変更します) よろしくお願いします (文・写真/ゆき) |
10/3 山の整備会 石がおもしろい |
2015-10-12 Mon 02:14
前回はタケニグサとダンドボロキクの草抜きをしました
たくさんの手によって、お昼前にはスッキリ ありがとうございました 今日は、石積みです 小屋前の土砂が雨で流れてしまわないよう、石を積んでとめるそうです ![]() お父ちゃんパワー、本当にすごい! ![]() お姉ちゃんたちも一生懸命 ![]() よいしょ、よいしょ ![]() 大きい! 力を合わせて、無事に運び終えました、ありがとう ![]() 石を運ぶ、土を掘る、石を見極め選ぶ、そして、石を積む ![]() お城の石垣や、段々畑の石垣を思い出しました おもしろかった みんなかっこよかった ![]() お昼のあとは、ちひろ農園主さんの里山のお話 今日は紅葉のお話でした お弁当のあとも、里山のお話のあとも、お父ちゃんたちがこどもたちといっぱい遊んでくれました ありがとうございました 次回は11/7㈯、よろしくおねがいします ありがとうございました ![]() (文・写真/ゆき) |
| まるごとママ ~畑と「ちびまる」~ |
NEXT≫
|